200日前、ブログで私は「ターサージールへの愛」を語ったのに
語ったのに。。。。
今、ウェーブエンペラー無しではレースを走れない!!
今でも、今でもターサージールは好き。履いてる人見るだけで
いいな、いいなぁかっこいいなと思うから。
今でも好きなんだけど。。。だけど!私に合っていて一緒にいて楽なのは
ウェーブエンペラーなのです。笑
好きだけじゃダメなんだ。。。。
爪は死ぬし、半年もかかる股関節(腰が原因)の怪我もした。
私の走りはブレも大きくストライドが大きいからそれを支える
筋力が必要。補正していくためにもコアが必要。
軟体な体で関節が全部ゆるいのもランにはあまり良くない。
特に股関節は柔らかすぎてストレッチさえ効かない。
衝撃を跳ね返すバネにならずに衝撃を吸収してしまうから痛める。
現在もすぐに現れる痛みは足首、くるぶし辺り、そして踵。
でも痛みが出る時は必ずジョグの時やLSDのゆっくりペース。
レースペースではあまり痛めない。
レースペースで走る時は必ずウェーブエンペラーと走るから!!!痛めてない。
と、いうのもある。レースペースだと接地の時間が少ないのもあるけど、、、
ウェーブエンペラーはターサージールに比べると少しだけ重い。
けれど、その微々たる重さが気にならないくらいの安定感があり、
左右のブレがなくなる気がする。もちろん爪が死んだこともないし
痛みを出したことがない。
グリップがしっかりしていて意識せずにしっかりと蹴れている感がある。
ターサージールはアッパーの形をもう少し改良すればいいんだけど、、、
ターサージールで爪が死ぬ人、水ぶくれできる人、は
ウェーブエンペラーが合う可能性がある。。。かも?
こればかりは試さないとわからないことだけど。。。
ウェーブエンペラーではレースしか走らないようにしている。
30kmもポイント練も違う靴にしている。本当にレースでのみ使ってる。
一度も擦れたり、痛みが出た箇所もなく毎月の月例も、ハーフも
フルマラソンも無傷で走れた。
タビオのレーシングプロとウェーブエンペラーという組み合わせが
自分にはベストなんだろうと思う。
NIKEはZOOM FLYも2足持ってるし、エピックリアクトも
オデッセイリアクトも持ってるけど全部ジョグに使っている。
ZOOM FLYのKNITは少し履いてみたい。
ダメージはやはり少ないけど、30km以上走ると踵がずるりと
擦れて剥がれるのと、重みが脹脛に感じられて後半重くなるから
まだレースでは試せない。。。なので今のところコンディショニング用
になっている。
ウェーブエンペラーの良いところをまとめ(個人の感想)
- 軽いのに安定感がある
- 足にフィットするので履いてるのを忘れる。
- 美しい
- アッパーが窮屈じゃない、適度なゆとりと硬さ
- 踵のフォールド感がちょうど良い。高すぎず低すぎない。
- いつもよりペースが上げられる
- 適度なクッション
- ランナーっぽく見える笑
またいつか違う靴への愛を語る日が来るかもしれないけれど、
今はウェーブエンペラーの素晴らしさに惚れ惚れしている。
板橋の後に、家に帰ってウェーブエンペラーをケースから取り出した時
本当に感謝の言葉を伝えたし、無傷でフルマラソンを走らせてくれた
この靴への信頼はとても大きい!