年明けから何だかずっと疲れてるなぁ。。という感じです。
12/27の30kmが効いてるみたいです。
その後、1/3うっちー練と続き、
1/5に上野から横浜まで3時間オーバーのLSD、、
それまで休み無し。基本的に高強度なポイント練やレース前に
完全休養とりますがジョグは長短で調整しながら毎日しています。
1/7に5kmのペース走3:55/km
すごい不思議なのですが、3:59/kmアベレージで30km
走れたけど、3:55で5kmがすんごくキツイ。
筋金入りのスタミナ型だけど、ここまで閾値と30kmペースに
差がないとよくわからない。。。
ただ、この日やっぱり疲労の蓄積の中やってるのもあるのかな?と。
そして!迎えた昨日、10日。
この日はハイテクの日でした。私はエンジン全開で思い切り
ドゥォォオオオーーーーー!!!!!!!!って
走るイメージで楽しみにしていました。
***
ならば代わりに!
この日は30km頑張ってみよう!!
*
当初の予定では、
4:15/kmで入り、4:10~4:05/kmにペースアップして
目標は4分一桁ペースのアベレージペースで走りきる予定でした。
で、
415で入ってみて苦しければイーブンで最後まで行く。
415で入って4分一桁でまとめるとなると、415で走れるのは
5kmくらい。
5km以降は上げていかないと。とは思っていました。
*
結果は。。。!
↑水分枯渇後の25km以降の失速。
はじめから415切るペースだったのでもうこのまま
ついていこう。こういう練習なんだと切り替えます。
走ってみると、とにかくキツイ。
足の動きが鈍いし、キロ4で走ってる時よりかキツイ。
なんか新横浜公園のなだらかなアップダウンが苦しく感じます。
とにかくキツイからこのままを維持することしかできなくて、
これ以上ペースが上がるならば、20kmまで耐え抜いて
あとは4:10に落として走ろう!と思いました。
*
この日、ランパンに持った150mlの水分とジェル1つしか取らなくて
私にしては超少なくて、(発汗がすごいので水分量の摂取多めです)
20kmで水分とジェルがなくなって
そこからの10kmが恐ろしくキツくて足が鉛化しました。
その影響がペースに現れて。。。25km過ぎ地獄でした。
レースや練習会で給水取れたらここまで失速しなかったと思います。
ただ、30kmを中間いいペースでたったの150mlで走りきれたのは
自分にしては良かったです。
今回はいい経験値になりました!
ダウンジョグ中に、体の異変を感じ。。。
この日やここ最近の疲労感に思い当たることが(遅!)
帰ってから心拍数のデータを見てみました。
あ!
今キツイはずだ。と。
年末あたりの心拍数は39~44bpm(安静心拍)
こういう時期に走ると結果が出せる感じです。
逆に、今まで撃沈やなんか変?な時や
はじめからなぜかキツイ!
そういう時は安静時心拍数が高めです。
当たり前ですが。。。。
心拍数高めの時期にレースが来てしまったら
レースペースを見直し、
心拍数が安定している時期ならば、
思い切り突っ込んで勝負するべし!
と、わかっていたようでふんわりだったことが
明確になった30kmでした。
最後死にそうになっても、アベレージ4:08/kmでまとめられて
良かったと思います。
このキツかった経験を必ずレースで活かします!
***
昨日の練習は自分の事のみ書き詳細割愛しましたが
同じく走る仲間へ心から感謝を込めて。
(走ったあと、あの時ああだった、こうだったの
答え合わせがワイワイしたい。また近いうちの再開を祈ります)
ありがとうございました!!