毎日アルペン号(登山バス)のパンフレットを
見ながら朝ごはん食べる時間が好きですw
今年は山登りに行けるかな。。。去年は全部雨で!
視界ゼロでした。。。
⇧どこを登ってるかもわからないくらいの視界ゼロ!
もう少し身体が頑丈になってきたら
大山とか峠走とか行って足作りしたいです。
あぁ、年1回で良いから
最高の晴れの日に登山したい!!
*
故障期間に発見してしまった歩くという
すごいトレーニング。
灯台下暗しのような。。。
気づきでした。
歩きのすごいところはどこまでも行けるところ。
夏は歩きで旅に出たいです。
自分の中で勝手に
10km以上歩くことを鬼歩きと言ってますが
故障で走れなくても、鬼歩きがあるし
鬼歩きは小さな筋肉鍛えるし、
体重移動の学びになります。
何より、走るのと時間はほとんど変わらないです。
***
そして。。。この数年、走ることに偏り
一ヶ月に1回か、2回になってしまっていたロングスイム。
(鬼スイムと言えるのは3000mからか?。。)
2部練でスイムを再開しています。
*
私は、走る以前にジムの
水泳のマスターズクラブに入っていて、
1500mの大会とかに出たり、
トライアスロンのチームに入っていて週1スイムトレーニングを
していました。
OWS(海で遠泳する競技)がすごく好きで激しく
練習していた時期がありました。
⇧一番右。潮で目がパンパンで開いてない!!
水泳は心肺が強化されるので
その下地があったからなのか?海は過酷だし。。。
フルマラソンの挑戦ができました。
***
その時の貯金でしばらくは走りにも良い影響が
あったんだと思いますが、
本当に泳がなくなってしまって。。。
走りで疲れて、プールに行く気力がなくなってしまってました。
泳がなくなって、あらわれた影響は。、、
不調だった去年1年の心拍数がとても高くなって
しまっていました。
寒かったからというのもあると思うけど、いつもの
ジョグの心拍は大抵120以下で110bpm台が多かったのに、
平均130~140bpmだったり。
安静心拍も以前は36~40bpmだったのに、
41~50bpmになるなど高くなってて!
心拍数の変化に、
ガーミンの故障かな?くらい
思っていました。
***
そして2月に、
普段行かない時間の週末の夜に
ジムのプールへ行ったら。。。
かつてのプール仲間に会えて
「週に3回夜は
スクールがなくなってガラガラだよ。」
というすごく良い情報をもらって!!
週に2〜3回夜に泳ぐことにしました。
1000~1500m
呼吸は4回に一回にしています。
大体20〜30分のトレーニング。
ランに換算すると、、、45分速めジョグくらいの強度でしょうか?
なのでスイムに行く日は午前にジョグしてるので
(13~15km)
2部練になり、20km以上くらいの負荷にはなってるかな?
と思ってます。
***
そして早くも!
心拍数に変化が!
ジョグの平均心拍数が、110台になってきました。
家が山の上にあるので最後ゲキ坂を登らなくていけないので
心拍数上がってしまうのですが
それを入れても、ここまで落ち着いてきてるのでどうやら
ガーミンの故障ではなくて、
自分の心筋の鍛えが足りなかったためと思いました。
***
ロングスイムで鍛えていくことが自分の強みかもしれないと
ちょっと気づきました。
スイムでランが速くはならないけど、
着地衝撃なしで心肺に負荷かけれるので
本当に水泳素晴らしいです。
また、心の癒しにもなりますし、上半身を
すごく使うのでトレーニングにもなります。
良いことしかない♫
あとは。。。走った疲れと、1日の疲れの中
プールに向かう強い気持ちですね!
とにかく続けたいです。
応援の↓クリックお願いします!!