走って泳いでどこまでも

小さい頃からの夢、無人島に自力で渡り生活する。 長く泳ぐ事、長く走る事が大好きです。 OWSからトライアスロンに挑戦、2年前に突然走り出し調子に乗って 今年はマラソン3シーズン目。去年はつくばの後に気合いはいりすぎて 怪我をして冬のレース出れず棒にふるいました。 今年はなんとか後1分30秒を縮めて国際取り目指しています。 2016 湘南国際 3:43ネット 2017 はなもも 3:21 2017 つくば  3:11 よこはま月例マラソン連続中

泳いで走ってどこまでも

確実に落ちた

 

最近は。

 

KID FRESINOよく聞きます。

流行りのCHO CO PA CO QUIN QUINも聞きます。

どちらもジャンルは全然違いますが。。。。

走ってる時はアップテンポがいいです。

 

今の音なのか、昔からの音なのか。。。

前からある雰囲気と、今っぽいアレンジとか

異国情緒もあって面白くて好きです。

 

 

 

**

 

本題です。

 

 

こないだ、

体重落ちたらブログに書く。(それまでは書かない)

と、言いましたが5日間で

一気に2kgマイナスいきました。

 

やるときやる!けど、落ちすぎてびっくり。

 

 

もちろん急激な、なんか、をするんじゃなくて

食生活、栄養を改めたとたん、一気に落ちました。

(本3冊読んだ)

毎食たくさん食べてです。

 

 

そして今日、全てのものが体から出ていって

寒気に襲われたのですが、

これで身体が変化を受け入れてくれた。と

実感しました。

スピリチュアルな事っぽいですが違いますw

 

 

 

50kgでも走れたしそのままでも

調子が良かったのですが、そこまでで。

 

46kg台で走れてた時代もあるので

自分にとっていいところを探りたいです。

 

 

50kgから、48kgになって、

2リットルのペットボトル1本分軽くなってるのは

確かなのに、

だからと言って、走ると体は重くって

動かないんだけど、動く。みたな変な感じです。

 

まだ過渡期だと思います。

 

 

 

今までやってたことは全部継続していて

食事だけ変えて一気に減ったから

やはり、筋トレのせいでもないし

走って痩せることもないことがわかりました。

 

 

今までもダブルタンパク質してたけど、

もっとより一層栄養について深堀して

食べるタイミング、食べ方に気をつけはじめました。

 

停滞期もあると思いますが、

 

ここからはこの感じで走ってたら

自然にもう少し体重落ちるかもしれません。

 

**

 

全食作っていますが、

どんなに計算しても、タンパク質量を

体重×2gにするのは難しくって、

 

今日1日の摂取はおおよその計算で54g

 

これ以上作るのも食べるのも(飽きる)限界があるので

ずっとやめていたプロテインに頼るしかないか。。。。。

 

例えば、50gくらい食事で取れて、

運動後のプロテインで20gくらい取れたら

1日のタンパク質量が70gになるのですごくいい量

になります。

食事だけでは70gとかなかなか難しい。。。。

 

 

だけど、大手のプロテインは飲まないので

いろんな商品を吟味しています。

 

f:id:covtana:20240515143519j:image

 

 

 

今日は、

心拍数を130dpm以下を意識してジョグしました。

 

f:id:covtana:20240515143515j:image

 

今日のnagisaランナー飯

f:id:covtana:20240515211912j:image

鯵の南蛮漬け、ホタテお刺身、ブロッコリーとエリンギガーリック炒め

 

ランとか、自分の体に大事だとわかってから

前より、料理が楽しくなりました。

 

 

応援の↓クリックお願いします!!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村