今日は。
今朝は6時くらいに新横浜公園の回廊にとうちゃこ
して、中強度走しました。
980mを15周 14.7km. 1:11:48. @4:53/km
2回給水。
でした!

ペースは4:45~5:05/kmの間で。と思ってて
ペース管理せず、体感で自然に任せて4:50くらいでした。

回廊から出て、100m前後くらいを
適当流し4本入れました。
富士登山競走の余韻に浸りたいですが、
なんといっても15kmのみ。
登ってるといえ、この1ヶ月くらい全体的には
スピードがない練習がメインだったため
じょじょに動かしていきたいです。
走ってみた感じはまだ疲労が上半身、ハム裏に
感じます。もう少し疲労抜きしていこうと思います。

***
レースのレポは終わりましたが、
自分への備忘録として
富士登山競走の前、当日、後の摂取したものを
書こうと思います。
*
レース前の食事
普段と変わらずでしたが
22日、23日はご飯は2杯食べました。
外食は普段からあまり食べないけど、
3食きっちり料理しました。
22日の夕ご飯
もずく、ぬか漬け、ゴーヤチャンプル(ゴーヤとバラ肉だけ)
お味噌汁、サワラ梅味噌焼き

胃に負担をかけないようにメインは魚ですが、
少し豚肉の脂も摂取。
23日の昼ご飯
走る前におにぎりとお味噌汁食べてますが、
帰ってきてからまた食べます。
納豆、もずく、ぬか漬け、お味噌汁、りんご
23日の夜ご飯
かぼちゃの煮付け、ブロッコリーハーブソルト炒め、もずく
ぬか漬け、お味噌汁、ガーリックジンジャーポークソテー

豚肉で、ビタミンB群摂取。
かぼちゃや、ニンニクとか生姜を多用して内臓を温める。
自分で作れるレース前2日間は栄養をミネラル重視して
疲労回復のビタミンBをとるために普段は魚中心ですが
豚肉投入しました。
また、普段油を使わないし摂らないようにしてるので
動物性の脂の摂取も意識しました。
24日前日
朝はいつものおにぎりとお味噌汁。
お昼ご飯は、富士山駅に向かう高速バスの中で
おにぎり2つ、最中
夜ご飯は、東京駅大丸で購入したうなぎ弁当大。
とカブとタコのマリネ
フリーズドライお味噌汁
豆大福
25日当日の朝ご飯
フリーズドライのお味噌汁
おにぎり2つ
*
出発
ホテルで水筒に氷を入れさせてもらって
富士吉田市役所近くのセブンイレブンで水を
購入して水筒に入れました。
レース1時間前に
メダリストコーヒー味 ここでカフェイン摂取
(1年カフェイン断ちしてるので1週間間に少し練習しました。
突然たくさん取ると、気持ち悪くなるので)
30分前、ハーニーアクション
スタート直前、塩ジェル
15km,2時間勝負だったので
血糖値上げとく作戦でしっかり補給繋ぎしました。
冬のフルだったらレース前にこんなに入れないかも。
スタートしてキツくなった時差し込んでたので、
スタート直前のジェルは、15分前にするべきでした。
**
ランポケットに携帯したのは、
200mlのパウチに水
塩、
塩ジェル
ハニーアクション、
トップスピード
でした!
塩ジェル、ハニーアクション、トップスピードは
人工甘味料や変な添加物
が使われていないので今回摂取しました。
*
今回アミノバイタル商品を配ってたけど
ひとつも貰わずでした。
普段から、飲み物は水か炭酸水、しか飲まないので
レース中も水のみでしたが、
一回だけ3合目でボーイスカウトの男の子から
ポカリもらって超久々に一杯だけ飲みました。
おいしかったですw(あまい!)

5合目でもらう荷物には、
フルーツバー、ほしいも、マグネシウム、
BCAA、蜂蜜、塩羊羹、塩
入れときましたが、BCAAとフルーツバーしか
食べませんでした。
糖質系にしてたけど、甘いものがジェルで満たされて
これ以上いらない状態でした。
おにぎりとか食べたかった!!(入れられないけど。。。)
来年はもっとがっつりしたいい補給考えます!
*
富士山駅について、疲れすぎてモスバーガーしか
入れなくて食べたのは
アイスコーヒーと、焼肉ライスバーガーのみ。
夜は作る気力なく、デニーズの冷しゃぶとご飯。
外食が続いたからか?疲れたからか?
しばらく気持ち悪くて、

水炊きとか、雑炊で整えました。
***
練習と同じくらい大事にしてるのが
食事です。
しっかり食べて栄養吸収できて
はじめて練習終了だと思ってます。
食事を見直してしばらく続けてから
初めてのレースでした。
最後まで足は攣らない!という感じはありました。
また、気持ちがずっと安定していた気がします。
(走力は、、)
あとはもう少し練習頑張らないとです!
夏はこれから!!
応援の↓クリックお願いします!!
