今日は。
上州の竜さんと!(フルネーム)足柄峠へ走りに行きました!!
富士登山競走5合目試走につづき、今度は峠へ
お付き合いいただきました。
竜さん引っ張りだこです!(富士登山競走でませんがw)
*
足柄峠は、4年前にはるやまさんにアテンドしてもらって
みずさんに初めましてだったときです。そしてとしねえさんも
4人で行った思い出深い峠走。
自分はその時が峠走初めてで、すごく楽しくて(最後褒めてもらったからw)
良い印象のまま今日まで来ました。
考えてみれば、、、
それ以来、結局峠走には行かなくて
初めてのこの時を入れて、今日で4回目の峠走。
4年前初足柄、今年4月ヤビツ、6月富士5合目、
そして今日の足柄
全くもう、、エンジンかかるの遅過ぎだぜ!
あ〜もっと早くから始動すれば良かった。。。。
やっぱり回数も練習も足りない。
***
竜さんと合流!新松田とうちゃこ。

⇧有名な車内

⇧有名な出発スポット。

⇧チーム山下と、軟式陸上部!
さくらの湯から出発!!
今日は涼しいかと思ったけど、超空気が重くて
どろん、としてて雨上がりの蒸し暑さがすごかったです。
日差しがないのは良かったけど
湿度がすごくて、スタート早々に汗がどびゃ〜って!
湿度高い方がきつい。(何度も言いたい)
*
この日、水分はレモネード、350ml. 水200ml持ちました。
あと、いつもの塩と、塩ジェル。
最初をもっと飛ばせば良かったけど、
はじめ体が動かない民としては抑えたくて
まぁまぁで入りましたが、そのまぁまぁより早くなんか
なんないのが峠走。
ずっと傾斜がキツくなるんだから、後半あげれるわけないじゃん!
と、帰宅してから思う。
そして、今回の目標は
歩かないこと、ノンストップでゴールすること。
今までの峠走3回は全部数回休憩ありでした。
それも結構しっかり休んでたので今回は
動かし続ける!のがテーマでした。
そしてタイムは、70分台目標。
(70分前後って言ってたけどもう恥ずかしい)

竜さんは、常に後ろかやや後ろぎみの横を
走っててくれて
自分のペースで走りました。
時々、今どんな感じで
どう走れてるか教えてくれました。
本当に純粋に自分の現在地がわかった今日でした。

最初からずっとキツくてw
キツくない場面がなかったw
それでも、富士登山試走よりはキツくなかったので
あそこで走るために今頑張れ!と鼓舞しつつ
そして耐えるのみでした。
で、問題は最後の3km
傾斜が15パーセントになってきて
ヘアピンカーブが続くのですが、全く走れなかった。。。。。
もう、生きてるので精一杯だった。
でも、足を動かすことはできてて
遅くてもギリギリキロ7分台で
とどまった感じでした。歩きよりマシな程度、、、、

竜さんの足が平地みたいに動いてて、すごかった。
勾配キツくても軽々走れる感じ、強かったです。
なのでいっぱい写真撮ってくれました。感謝です。

あと2km、自分でもうわかってて
すんごいペースが遅くなってて瀕死状態。
3mmくらいは6月の馬返しの時よりはマシなくらい。。。。
傾斜がきついと途端に動かない。

足がもう棒で、ハム裏と、臀部がパツパツで動いてくれませんでした。
クヤピーーーー

ひたすらヘロヘロ。
ゴールについた!
74分。

「ノンストップで走れたじゃないですか!」と竜さん。
優しい!

⇧ゴールとうちゃこ。
竜さんにお茶をご馳走になり、すぐ飲み干して
もう1本買うw
塩ジェルを投入。
今年初、靴水没!!
滝のような汗でもう大変w
ここ最近のトレーニングでもう少し動くと思ったのに
全然動かない体にガッカリしました。
レースまでにできることは時間的に限られるけど
やれることはまだあるはず。
でも今日は止まらずに上まで行けたことが良かったと思う。

傾斜が厳しくなった時の対策をしよう。
最後の3kmせめてキロ7にとどめたい。
帰りは竜さんとお話ししながら1度自動販売機で
水を買い足した時(ゴール後3本目)のみ止まって
一気に下りました。

さくらの湯でゆっくり回復してから

小田原で竜さんとランチ!

緑茶乾杯!

おいしい釜飯いただきつつ、竜さんとたくさんお話しした
楽しい時間でした♫
竜さんからは、上りの秘技を教えてもらったので
それを活かしたいです。
あと、とにかく前へ進むことへ気持ち切らさない
ことの大事さを心に刻みました。
苦しくなった時、もう全然自分が動いてないと
わかっても心を捨てない。
それはマラソンでも、インターバルでもなんでも
仕事でも、なんでも。
まだ絶対強くなれると信じよう。
竜さん!今日もすごく良い練習なりました!
ありがとうございました!!!
応援の↓クリックお願いします!!
