今日は。
悩みに悩んだ末、三ツ池公園のクロカン走に
朝起きて決めました。
一応4時台に起きたけど、その時から降ったり止んだり。
時々サー!っと強く降ったり。と台風の影響です。
今日はどうしても
リュックやウェストポーチを身につけたくなくて
携帯も持ちたくないので音楽もなし
なので、現場までは車で行きました。
ジムニーに乗ってるので、後ろのタイヤのところに
水筒挟んで水筒置き場にしました。

今日は、補給の練習も。
5kmくらいでジェルを取るとどのくらい効果あるか。
とはちみつは効果あるか。
を試しました。

⇧6kmの給水の時、塩ジェル。
12kmの給水の時、はちみつ。摂りました。
***
池の周りのロードのコース1.4kmをアップ。
アップは入念にしないで(レースでは入念にできないため)
動き出しして、
そこそこでクロカンコース突入!
スタート。
クロカンコースは、1.9km
勾配がキツめの坂は2つ、土や、砂利メインの
不整地なコースです。
細かいアップダウンという感じです。
目標は10周。
3周(約6km)ごとに駐車場に行って給水しました。
今日は生理2日めなので様子見つつですが
基本痛みとか症状的なものは全くないタイプなので
走り出しのダル重さを抜ければ大丈夫です。
***
2回ある坂を緩めずにややしっかり走るのを意識。
その他の不整地アップダウンでもゆっくりモード
にならないようにしました。
最初にある急坂は、勾配何%くらいだろう。。。
10%以上はありそうな。。。(勾配測るやつ欲しいw)

エンジン全開で走ったらどのくらいのペースで走れるのか
今度やってみたいけど、3周くらいしかやりたくないw
10周だときつい。。。

10周20kmで、獲得標高は477m
*
5周くらいから、靴水没し始めたし、
雨が降らずに晴れて暑かったし蒸して
サウナでしたw
走り終わったらしかり給水して
池のガマを観察。
自分の絵には、このガマの草原のような描写が
よく出てきますが、多分、三ツ池のガマから
きてると思いますw

動画も撮ったり。

美しかった!今がガマ、見頃です。
ゆっくり池のコースを一周してダウンして終了!
トータル23km

富士登山競走に向けての練習してから
わかったことに、自分は勾配がキツくなると
途端に動かず、足が前へ出なくなるし
一気にゆっくりな動きになってしまうということ。
キツイ勾配になっても、細かくしっかりと
リズム良く走れるようになりたかったけど
ここがクリアできませんでした。
と、いうことは普通ってこと。
これができるのはすごい速いスペシャリスト達に
なれるんだろうけど、そんな域には到底
達せずでした。
もっともっとやることあったなぁ〜
と思うばかりだけど数ヶ月じゃ足りないな。
*
昨日姉に会ったら(全く運動しない系)
「富士山なんかあんなグレーの世界つまんないし(全然興味ない!)
何そのレース、超ドMで信じられない!」と言われました。
(姉の意見です、すいませんw)
姉妹だけど、
生きる世界が違うのでwあと、感じる心も違うので
仕方ないですが
少しでもレースを走って魅力を伝えたいです。
(多分無駄だけど。。w)
それと、私がレース出て魅力が伝われば
来年出るかも?!と言ってる方がいるのでw
レース走る終えるまでいっぱい感じたこと
頑張って描写したいなって
思います。
だけど、私も何もわからない初参加なので
どう感じるかは当日の楽しみです。

今から言えるのは、早く山頂コースやってみたいので
来年に続いています。
あと10日。
当日まで元気を貯めていきたいです!
応援の↓クリックお願いします!!
